すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
雨晴海岸(富山県高岡市)
とりあえず富山県観光公式サイト「とやま観光ナビ」の説明文
残念、今回は天気が悪かったため、絶景を見ることはできなかった。 ![]() 現地案内板 「立山連峰をバックに男岩」 ![]() これが実際の写真、男岩。 ![]() 女岩の現地案内板 後ろは能登半島 ![]() 女岩 まあ、なんというか 雨晴海岸って義経伝説以来の由緒ある地名であるが、万葉集では「渋谿」(しぶたに)として大伴家持に詠まれている。 |
馬並めて いざ打ち行かな 渋谿の 清き磯廻に 寄する波見に | 大伴家持(万葉集) | |
馬を並べてさあ出かけようじゃないか。渋谿の清らかな磯に 打ち寄せているその波を見るために。(高岡市万葉歴史館) |
渋谿の 崎の荒磯に 寄する波 いやしくしくに いにしへ思ほゆ | 大伴家持(万葉集) | |
渋谿の崎(現雨晴海岸)の荒磯に、寄せる波のように、なおもしきりに、 昔が思われる。(高岡市万葉歴史館) |
渋谿を さしてわが行く この浜に 月夜飽きてむ 馬しまし止め | 大伴家持(万葉集) |
現地訪問時にいろいろと事件があって、それらエピソードを書こうと思っていたが、なんとなく、どっちでもよくなってきたので、省略。 最後に現地案内板の絶景写真 |