すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


天香具山(奈良県橿原市)




天香具山。
畝傍山、耳成山とともに大和三山と呼ばれている。
標高152メートルで、山というより丘のイメージ。


超有名な百人一首のこの歌

春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山 持統天皇(百人一首)

これは新古今バージョンで、万葉オリジナルは、


春すぎて 夏来たるらし 白妙の 衣ほしたり 天の香具山 持統天皇(万葉集)

と若干ニュアンスが変わっている。


個人的にはどちらでもよいが。


天香山神社に歌碑




 




そんなこんなで、天香具山に行ってきた。


まずは天香具山を遠望

南方から天香具山を望む。(山田道より)
丘のような山で、大和三山の他の二つの山のように独立峰でないので、見分けにくい。
この写真の真ん中の(丘のような)山が天香具山。
左の家の後ろに小さく耳成山が見える。



これは北東からの眺め。(藤原京方面より)
丘のように見える。



これは北からの眺め。
う〜ん。











天香具山の山麓に、天香山神社という由緒あり気な神社が鎮座。
車を置くところがなかったので、ハザードランプを点けたまま、ダッシュで写真だけを撮ってきた。


こんなかんじ

入口


拝殿が見えるが、簡素なもの。その奥に本殿がある。

とても地味で、好感が持てた。
そんな中で、万葉歌碑を発見。


ひさかたの 天の香具山 この夕 霞たなびく 春立つらしも 柿本人麻呂(万葉集)
天の香具山に、今日この夕方、霞がたなびいている。
ああ春になったらしい。(橿原市教育委員会) 



天香山神社に歌碑










それなりに満足感が残る訪問でした。





copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.