すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


荒府池(あらふのいけ)(兵庫県伊丹市)






川上や あらふの池の うきぬなは うきことあれや くる人もなし 曽根好忠(後拾遺和歌集)


瑞ヶ池公園に歌碑


「浮きぬな」は心が動揺することを表現するときによく登場する。「憂く」に掛ける。

荒府池の水面に浮いているジュンサイ(=浮きぬな)を見て、心が乱れた、だれも来ないので、という感じ。

荒府池は現在の兵庫県伊丹市の瑞ヶ池(ずがいけ)のことらしい。

昔からかんがい用のため池で会ったが、戦後は水道用の貯水池としての役割も持つことになった。

現地を訪問してみたが、巨大なため池で、築堤には古代でも相当の技術が必要だったと思う。

上水道用のため、池全体に柵が設けられ、釣りなどができないようになっていた。

特に感想もない。



















公園の中に「猪名の笹原モデル園」があり、楽しみにしていきましたが、
それほどのものでもありませんでした。






copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.