すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
嵐山(京都市右京区)
嵐山は、京都を代表する観光地で、この日も大勢の観光客が詰め掛けていた。![]() ![]() ![]() 紅葉や桜のシーズンになると、もっとすごいのだろう。 嵐電の嵐山駅 ![]() こんなタリーズがあった。ここで休憩した。 ![]() 嵐電の嵐山駅構内にて。 昔、嵐山ではタレントのショップの開業が相次いだことを覚えているが、あれらは今どうなっているのだろう? ![]() 観光案内板に、“正にこれこそ書きたかった内容”のものが記述されていたので、一部転記する。
![]() 藤原公任らが乗り込んだ三船は、この大堰川に浮かべた。 ![]() 渡月橋と嵐山。 上記の後嵯峨上皇の和歌をモチーフにして能「嵐山」が作られた。 その他、お気に入りの和歌を紹介 |
春ふかみあらしの山のさくらばなさくと見しまに散りにけるかな | 源実朝 | |
吹きはらふもみぢの上の霧晴れて峰たしかなる嵐山かな | 藤原定家 | |
訪ふ人も今はあらしの山風に人まつ虫の声ぞ悲しき | 詠人不知(拾遺集) |
コメントとして、 ・嵐山は春の桜も秋の紅葉にもマッチする。 ・その名の通り、嵐が吹いて花や紅葉を散らすようだ。 ・「有らじ」と掛けているものがある。 ・「山」と「風」を並べて「嵐」にしている。 |