すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
粟ヶ岳(静岡県掛川市)
小ネタを披露 東海道名所図会に紹介されていた粟ヶ岳。図会では「阿波が岳」。 「絶頂(山頂)に杉の村立(群立ち)蒼蒼と見えたり」 とあった。 現在では、山頂付近にヒノキが「茶」の文字に植林されているらしい。 日坂の国道一号線バイパス下から遠望 ![]() 写真の真ん中のとんがった山。 ![]() こんな感じです。 山頂には阿波々神社があり、昔は急峻な山道を登る参道であったため、踏み外せば「無間地獄」に落ちるとして、無間山とも呼ばれている。 |
東路はころもで寒し白雲のあはゝがたけの秋の初風 | 賀茂真淵 |