すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
時を得て千田の村人 |
藤原時光(新拾遺和歌集) |
この大嘗会の歌枕の「千田の村」は、現在の滋賀県長浜市の千田(せんだ)のこと。 大嘗会の歌に相応しいように「千田(ちた)」と訓み変えたとのこと。 「千田」は『数多の田んぼ』ということで、実にめでたい地名とされた。 五句にある「早苗」はどうなのか。私は農業に疎いのであるが、「早苗」をインターネットで調べると「苗代から田へ移し植えるころの稲の苗」とあり、特段に祝言性があるように思えない。 ■ 現地訪問 ![]() 集落の入り口にあった看板「蛍と玉姫の里 ようこそ千田へ」 千田の村には「玉姫伝説」が伝わっているようだ 興味ある人は「千田 玉姫」で検索! ![]() 看板のあったのは「早刈橋」のたもと 「早苗」と「早刈」は関連性あるのかな ![]() 早刈橋の全体写真、背後は千田の集落 ![]() 田植え直後の田んぼと千田の集落 ![]() 集落の中 |