すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
下総名勝図会ネタ 下総名勝図会から転載する。 児の宮 同所(西大須賀村)児が原といふ所にあり。尹大納言師賢の児、都より父を尋ね来り、此の所にて盗人の為に殺されしを祭りて、児の宮といふ。故に其のほとりを児が原といふ。 |
しら浪に浮名を流す児が原恋路に死する身とも聞かばや | 宗祇(下総名勝図会) |
千葉県成田市に、尹大納言師賢の子供を祀った祠がある。 尹大納言師賢とは、元弘の乱のとき、後醍醐天皇の身代わりで神輿に乗って比叡山に上る途中、鎌倉武士に捕えられ、下総国に流された公家である。 尹大納言師賢の子供が父を慕って都からやってきたが、盗人に殺されたため村人たちが祠を建てたのが「児の宮」。 そして、「児の宮」の周辺を「児が原」。 宗祇の歌は、「児が原」を詠んだものであるが、内容はさっぱり分からない。 とにかく現地へ行ってみた。 ![]() 県道161号線沿いに案内板が出ていた。 「 ![]() 写真には写していないが、完全に個人宅の庭の中にあり、しかも番犬がいて、大変だった。 ![]() 「児の原」と記された石碑 ![]() 文字が判別できない句碑。中に「児の原」の文字があった。 ![]() 句碑か歌碑か分からないが、並んでいた。 昔は景勝地だったのかな。 ![]() 祠と、由緒ありげな石碑 ![]() 「児の宮」の回りの風景。 これが「児の原」だろうか。 ![]() ここは成田空港から数キロしか離れていないので、ひっきりなしに飛行機が飛んでいた。 |
HOME |