すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
筑摩(滋賀県米原市)
米原市の筑摩神社には、伊勢物語にも出てくる鍋冠祭が伝わっている。 昔は妙齢の女性が、関係を持った男の数だけ土鍋を冠り、神輿の渡御に従い、もし鍋の数を偽れば神罰が下るというもの。 伊勢物語では、 |
近江なる筑摩の祭とくせなむつれなき人の鍋の数見む | 伊勢物語 |
まだまだ子供と思っていた女が、じつは高貴な人とデキていたと知って、この昔男は女に対し、腹を立てたのか、からかったのか、「つれない人が鍋をいくつ冠ってお参りするのか見てみたい」と詠んだもの。 江戸時代に、実際よりも少ない鍋を冠った女性に神罰なのか、本当にその女性が死んでしまったことを受け、その後は子供たちによって行列が行われている。 【筑摩神社】 ・・・ 米原市朝妻筑摩1987 ![]() 拝殿(真ん中)と奥にある本殿 |
いつしかも筑摩の祭はやせなむつれなき人の鍋の数見む | 拾遺和歌集 |