すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


知立(愛知県知立市)



むかしは「池鯉鮒(ちりふ)」て書いて「ちりゅう」と読んだ。
古典文学では出てこない地名であるが、江戸時代に入り東海道の宿場町となり、知名度が上がった。(らしい)

ワープロでは当然「池鯉鮒」は変換されないので、「いけ・こい・ふな」と入力して変換した。









いろいろ勘違いをして、ここに訪問してしまった。


■知立神社(池鯉鮒大明神)

境内にある花菖蒲園


公園みたいになっていて、近所の子供たちが網をもって魚を獲っていた



境内。拝殿が見える。



噴水は鯉の口から出ている。



芭蕉の句碑


不断たつ池鯉鮒の宿の木綿市 松尾芭蕉


交通の要衝であったため、木綿の市が立っていたようだ。
次のも同じく市場の様子。

はつ雪や ちりふの市の銭かます 小林一茶















どうも勘違いして行きました。





copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.