すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
長寿寺(滋賀県湖南市)
「東海道名所図会」ネタ 情報を簡記すると、 ・甲賀郡に西寺と東寺があり、東寺は阿星山長寿寺と号す。 ・この寺の西南に阿星ヶ嶽という高嶺があることに因む。 ・行基作の本尊地蔵尊があったり、大石塔が堂前にあったり、鬼ヤライという祭では近隣住民が群参したり、右大臣頼朝から江州檜物庄を寄付されたことが寺伝にある。 ・この寺の堂前に樺桜があり、古詠が伝わる。 |
あふみなるひものの里の樺ざくら花をばわきて折る人もなし | 衣笠内大臣(新撰六帖) |
「ひものの里」は頼朝から寄付された檜物庄(現在の滋賀県日野町)のこと。檜物庄から樺桜が移し植えられたようだ。 【長寿寺】 ・・・ 滋賀県湖南市東寺5丁目1-11 ![]() 湖南三山の一つ。 桜や紅葉の季節は素晴らしいようだ。 長寿寺に向かう道すがら、天井川に出会った!! ![]() 「東海道 大沙川隧道 (吉永のマンポ)」 天井川になっていて、その下をトンネルでくぐる。 この道は旧東海道 ![]() JR草津線 113系車輌が走っていた。 |