すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
大根島(島根県松江市)
軽自動車のCMで有名になった「ベタ踏み坂」 アクセル全開、つまりベタ踏みでないと登れないぐらい急勾配の坂道であるとし、一躍有名になった。 正式名は江島大橋。鳥取県境港市と島根県松江市の江島を、中海をまたいで結んでいるPCラーメン橋。5千トン級の船が通航できるよう、高さは約45メートルに達している。 橋フリークの私としては、是非とも訪れたい橋として長年訪問のチャンスを窺っていた。2020年夏休み、新型コロナウィルスの猛威がふるう中、山陰方面への一人旅を敢行。念願のベタ踏み坂を走破してきた。 ※転載フリーの写真 ![]() Wikipedia「江島大橋」より ![]() しまね観光ナビ「江島大橋(ベタ踏み坂)」より そしてこれは私がiPhoneで撮った写真 ![]() ![]() ![]() 多くの見学客がいた。 手前のファミリーマートの前から望遠レンズで撮ったらいいようだ。 ![]() グーグルアースの江島大橋 え〜と、このページは中海にある江島ではなく、その西隣の大根島の歌枕についてのページである。 ついつい江島大橋に興味が行ったので、大根島は後回しになった。 とは言え、どうも大根島は、一番の魅力が「大根島」というネーミングかなと思うぐらい、凡庸な島のようだ。 島根県の観光を紹介するサイト、「しまね観光ナビ」では大根島の見どころは牡丹と高麗人参の栽培という。どちらも地味である。 そんな大根島と江島の位置関係 ![]() 現地にあった案内板 左が大根島、右が江島で、江島大橋は右上の赤い丸のところで、鳥取県の境港市と結んでいる。 ![]() 案内板の左下の青い丸で囲んだ地点から大根島を望む。 島の標高は殆ど25メートル以下とのことで、写真ではよく見えない。 そんな大根島の古称は栲島(たくしま)。 栲島を詠んだ歌を紹介する。 |
乙女らが |
万葉集 | |
少女らが布を織る織機の上の糸を櫛を使って その綰くと同じ名の栲島が波間から見える 訳:「歌人が巡る中国の歌枕 山陰の部」 |
「たく」と「たく島」を掛けている。 |
むかしよりたくひの島にたかぬ火を 木なしの里に何をたくらん | 後醍醐天皇 |
「たくひの島」は 後醍醐天皇が隠岐の島へ流される際、安来から中海を通航の途上、夜見ヶ浜のおびただしい火を見て詠んだもの。 |
あまが家にすくもたく島ほのみえて 夕月くらし波のうき雰 | 本居内遠(出雲国名所歌集) |