すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


富寿栄の松(大阪府高槻市)




本照寺は摂津の富田にあり、富寿栄山と号する浄土真宗の寺。
かつてここには樹齢6〜700年、東西35m、南北25mに枝をひろげた巨大な松があり、「富寿栄の松」と呼ばれて国の天然記念物にも指定されていた。残念ながら昭和年間に枯れてしまい、現在では根株のみが境内に保存されている。


本照寺。予想以上に立派な寺だった。



庭も立派であった。



これも



写真の撮り方が悪いが、手前の木の根が「富寿栄の松」の根。
奥の造形物は別のもの。



摂津名所図会に描かれた「富寿栄の松」 (早稲田大学図書館)





こんな「富寿栄の松」を詠んだ歌


むれ鶴の 富寿栄の松葉 枝高く ひろくしげれる 幾千世の陰 冷泉為村


境内に歌碑





「天然記念物 「富寿栄の松」の石碑



 







お寺はなんとなく入りにくいです。





copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.