すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


八丁蔵(愛知県岡崎市))




え〜と、名古屋に行ったら名物の「味噌煮込みうどん」や「味噌カツ」「味噌どて焼き」が食べたくなる。あの独特の味噌の味は私の地元の関西にはない味だ。名古屋駅で新幹線の出発まで駅地下で味噌煮込みうどんを急いで食べた良い思い出がある。

名古屋の味噌は、豆味噌という愛知県産の味噌の味らしい。原料は大豆と食塩と水だけ。そして長期間の熟成。赤い色が特徴らしい。

この愛知の豆味噌の産地として有名なのが岡崎市の八丁味噌。
江戸時代の初期から八丁味噌を作り続ける二軒の味噌蔵が旧東海道をはさんで営業をしている。それぞれ「カクキュー」と「まるや」の商号。

八丁味噌を有名にしたのは、まず岡崎出身の徳川家康。天下を取って江戸幕府を開くとともに八丁味噌を全国に知らしめた。
つぎに八丁味噌を有名にしたのは、NHK朝の連続ドラマ「純情きらり」だろう。主人公の桜子が八丁味噌蔵元の御曹司と恋仲になり・・・ということで、当地でもロケが行われた。主人公は宮崎あおい。けれど、それほど印象に残るようなドラマではなかったような。







(NHK)


(AMAZON)





そんな八丁蔵に行ったのは、東海道を歩いた時。
その日は知立からスタートし、藤川まで歩いた。


矢作川を渡って少し歩くと、味噌蔵が出現
こちらは「カクキュー」



この味噌蔵の横の通りは「八丁蔵通り」という。



こちらは「まるや」



宮崎あおいの手形がある






******






八丁味噌に因んだ歌を紹介


ふるさとへ まめを知らせの 旅づとは 岡崎(八丁)味噌の なれて送る荷 吉田松陰


今日も亦 雨かとひとりごちながら 三河味噌あぶりて喰うも 斉藤茂吉
















八丁味噌の工場見学とか、いろいろ観光施設があるよう
ですが、東海道を歩いていたので寄りませんでした。
次回岡崎市に行くような機会があれば、そちらに寄ってみたいです。






copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.