すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


柞の森(京都府精華町)




「柞の森」は「ははそのもり」と読む。

手元に情報が少ないのでよく分からないのだが、京都府精華町の木津川のほとりにある祝園神社の神苑の森のことらしい。
祝園神社は、古事記にも記載されているほどの由緒ある神社で、毎年正月には松明を掲げる勇壮な祭りが行われるという。


私の職場で私の前に座っている物識りの人が、祝園には戦前に陸軍の火薬庫があり、国鉄の片町線から分岐して陸軍基地まで続く引込線の廃線跡が今も残っている、云々、との話題をよくしていたので、地名だけは知っていた。
今回はその廃線跡を訪ねようとしたが、時間がなくなったため断念した。


とりあえず、「柞の森」ゆかりの歌を紹介


はぐくみし梢さびしくなりぬなり柞の森の散りゆく見れば 源俊頼



時わかぬ浪さへ色にいづみ川柞の森に嵐吹くらし 新古今和歌集

※ 「いづみ川」は「木津川」のこと






 現在の状況はこんなかんじ


この森が「柞の森」




この森と木津川の位置関係を表したのが次の合成?写真。



木津川の堤防のすぐ隣りにあった。




そしてこれが祝園神社。入口の赤い鳥居が目立つ。
住所は京都府相楽郡精華町大字祝園小字柞ノ森18


車を停める場所がなく、大変だった。



境内の風景










感想なしです。




copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.