すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


花巻(岩手県花巻市)





文学の上では、花巻は宮沢賢治オンリーかも。
宮沢賢治は花巻で生まれ、学び、そして花巻の農学校で教え、39歳の若さで花巻で死んだ。まさに花巻尽くし。花巻が生んだ最も有名な人だろう。
高村光太郎の足跡も花巻に残っているが、これも空襲で焼け出された高村光太郎が、疎開で宮沢賢治の弟を訪ねてやってきて、戦後も小屋を建てて住み続けたというもので、宮沢賢治関連のエピソードと言える。

そんな花巻には町中に宮沢賢治の観光史跡やモニュメントがあり、誕生日や命日には祭が行われる。また宮沢賢治と関係のない内容でも、「イーハトーブ」なんとかって名の催し物が行われている。

ちょっと集めてみた。
探せば、もっとあるのだろう。

宮沢賢治記念館 花巻市矢沢1-1-36 賢治関係の資料を展示
宮沢賢治童話村 花巻市高松26-19 賢治の童話の世界を楽しむ
宮沢賢治イーハトーブ館 花巻市高松第1地割1?1 宮沢賢治の研究
ポランの広場 同上 賢治が設計した花壇あり
山猫軒 花巻市矢沢3-161-33 レストラン
雨ニモマケズ詩碑 花巻市桜町4丁目 詩碑
イギリス海岸 花巻市上小舟渡(周辺) 賢治が命名
白鳥(はくてふ)の停車場 イギリス海岸最寄のバス停 「銀河鉄道の夜」に出てくる停車場
桜地人館 花巻市桜町4丁目14 資料を展示
ぎんどろ公園 花巻市若葉町3-16 勤務先の花巻農学校跡
「早春」詩碑、「風の又三郎」群像
早池峰と賢治の展示館 花巻市大迫町大迫3-161 建物は童話「猫の事務所」のモデル
羅須地人協会 花巻市葛1-68 花巻農業高校内に移設
宮沢賢治生家 花巻市豊沢町 東日本大震災により崩壊
賢治「産湯の井戸」 花巻市鍛冶町 宮沢商店敷地内
賢治祭
イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会 マラソン大会
イーハトーブフェスティバル 劇やコンサート
イーハトーブ音楽祭 音楽祭
イーハトーブハロウィンフェスタ 仮装


しかもなお、花巻市には「賢治まちづくり課」という部署があり、総合的に企画しているようだ。
賢治まちづくり課


時間をかけてじっくり回りたいもんだ。









今回訪問したのは羅須地人協会。
農業学校を退職した賢治は、羅須地人協会で半農生活しながら、私塾のようなものを開いた。レコード鑑賞などもやっていたようだ。
羅須地人協会の建物が、花巻農業高校の敷地内に移設されて一般公開されている。


羅須地人協会



これも



農業高校の生徒によって上書きされているらしい



案内板も風情がある



内部、一階



二階の書斎は立入禁止だった。



花巻農学校精神歌の詩碑、謂れはよく分からない。



賢治像があった。




この羅須地人協会の建物はもともと宮沢賢治の実家の別宅として、桜町にあった。現在、桜町の跡地には「アメニモマケズ」の詩碑が建っている。
時間の都合で、訪問できなかった。残念。




雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
宮沢賢治














あんまり童話には興味ありません






copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.