すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
長谷堂(山形市)
江戸時代、各地の諸藩は挙って藩内の景勝地を八景に模し、おらが国の近江八景もしくは瀟湘八景として名所たらしめた。 一種の流行だったようだ。 山形盆地の長谷堂といえば、戦国時代の古戦場として有名。 直江兼続の西軍と、伊達政宗の東軍が戦い、北の関ヶ原と称されている。そして東軍が勝った。東軍が立て籠ったのが長谷堂城。 この長谷堂城を中心に八景が選定されているようだ。 とりあえず八景の紹介 |
城山秋月 | 城跡の名のミゆかしや松の月 | 以川 |
清源寺晩鐘 | 大森や若葉をもれて暮のかね | 露英 |
龍山青嵐 | 亀友 | |
祐善夕照 | ゆふぜんに染めて夕日の紅葉かな | 東籬 |
窪手落雁 | 峯幾つこへてくぼてに落る雁 | 京亮 |
四森暮雪 | 市人の戻りやいつもくれの雪 | 保清 |
西養寺夜雨 | 涼しさや是も他力の夜の雨 | 古人幽人 |
須川帰帆 | 稲刈や穂にほを積てわたし舟 | 仝 |
ただし、関西からいきなり現地へ行って、八景すべてを見つけて、短時間のうちに訪問するなど無理なことで、とりあえず長谷堂城跡をカーナビの目的地として設定し、現地に着いてから考えることとした。 ちなみに、八景のうち「長谷堂の城山」のほか、「清源寺」「龍山」「西養寺」「須川」はある程度場所を特定することができた。残り三つはよく分からない。 【現地訪問】 ![]() 長谷堂城跡公園の駐車場に車を停めた。 長谷堂城は山城であって、ここが登山口。 ![]() 南から、長谷堂城跡 ![]() 東から、長谷堂城跡 ![]() これは周辺の山。 ![]() これも周辺の山の風景 ![]() なにがなんだか分からないうちに周辺の風景を撮影 ![]() これも ![]() これも あんまり開発されていなかったようなので、昔も今もそれほど変わっていないのだと思う。 |