すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


橋本(静岡県湖西市)





これもマイナーネタ。


昔、浜名湖は淡水湖で、湖から流れ出る浜名川を経て海に注いでいた。
この浜名川には「浜名橋」が架けられ、橋のたもとには東海道の往来客を相手に宿場町が形成された。「橋」のた「もと」から、「橋本」の宿と呼ばれ、最盛期には「橋本千軒」と言われるほど栄えたようだ。
ところが1498年に発生した明応地震の津波によって、海と湖を隔てていた砂堤が決壊し、浜名湖は海とつながった。橋本宿も水没してしまい、宿場町は新井宿に移っていった。



そんな橋本宿でのエピソード。

奥州を平定した源頼朝は京へ向かうべく東海道を上っていった。
遠江国の橋本の宿に着いてみると、遊女たちが歓待してくれた。
喜んだ頼朝は、

橋本の 君に何をか 渡すべき 源頼朝

これに対し、梶原景時が、

ただ杣山の くれであらばや 梶原景時

と返したと、吾妻鏡が伝えている。

意味は、
「橋本の遊女たちに何をプレゼントしようか」
「考えすぎると、杣山が暮れてしまいますよ(早く何か渡した方がいいですよ)」










こんな橋本に行ってきた。


津波で橋本宿は崩壊し、その後は新井宿へ移ったので、現在では何も残ってないようだ。


交差点の名前に残っていたり、


こんなところに名前があったり、


こんな案内板があったり、

と、探せばいろいろありました。




 

















copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.