すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
一般的に山の歌枕と言えば、ほかに比べて標高が高かったり、独立峰であったり、お椀型であったり、 そんなことを考えながら、兵庫県三田市の羽束山に行ってみた(麓まで)。 ![]() この撮影ポイントは、Googleのストリートビューで予め見つけていたもの。 果たして、羽束山は二つのピークのうちのどちらの山なのか ![]() 手前の尖った山か、 ![]() 奥のお椀型の山なのか、 ![]() 国土地理院の地図を見てみると、奥のお椀型が正解 (×が撮影ポイント) 山頂には寺と神社のマークもある 羽束山を詠んだ歌 |
秋はつるはつかの山のさびしきに 有明の月を誰とみるらん | 大江匡房(新古今和歌集) |
ほととぎすはつかの月の山の端を出でて |
平義政(続千載和歌集) |
津の国のはつかの里に住む人はけふかあすかとよをも歎かん | 和泉式部 |