すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


初瀬川(奈良県桜井市)







(国土交通省近畿地方整備局)


大和川の上流で桜井市付近を流れる部分を一般的に「初瀬川」とよぶ。
大昔は初瀬川の、三輪山のふもとを流れる部分を「三輪川」とよんだ。
ただし、現在は三輪山のふもとの別の川が「三輪川」とされている。
(非常に見にくいが、上の地図で赤く囲った川)



別にどっちでもいいのだが、簡単にまとめると、そうなる。



初瀬川を詠んだ歌を集めた。



泊瀬川 速み早瀬を むすびあげて あかずや妹と とひし公はも 万葉集


石走りたぎち流るる泊瀬川たゆる事なくまたも来てみむ 万葉集


夕さらば河蝦鳴くなる三輪川の清き瀬の音を聞かくし良しも 万葉集
夕方になると、いつもカジカの鳴く声のする三輪川の清いたぎつ瀬の音を
聞くのは、何ともいえずいい気持ちだ。(桜井市ホームページ)
 


金屋、初瀬川の右岸の堤、「仏教伝来の地」の碑の近く



泊瀬川 白木綿花に 落ち激つ 瀬をさやけみと 見に来し我を 万葉集


泊瀬川流るる水脈の瀬を早みゐで越す波の音の清けく 万葉集


みもろの神の帯ばせる泊瀬川水脈し絶えずは我れ忘れめや 万葉集


泊瀬川夕渡り来て我妹子が家の金門に近づきにけり 万葉集










桜井市金屋付近の初瀬川(大和川)














奈良県の川は総じて汚く感じます。
降水量が少ないことが原因らしいです。






copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.