すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
堀川(京都市上京区)
京都市内を散策していて思うのだが、京都市民は信号を守りすぎ! 私の住んでいる大阪では、小さな交差点は信号があっても完全無視あたりまえで、信号が赤に変わってもそのあと5秒ぐらいは平気で通る。 みんながそうなので、それはそれで交通安全が成立している。 あと、自動車が踏切を渡るときの停車も、大阪の車は速度を落とすだけ。他県では完全に停まっているのでびっくりした。みんながそうなので、一台だけ完全に停まると後ろから衝突されるかも知れない。 とにかく大阪と京都は隣なのに、京都ではみんながきちんと信号を守っていたのには本当に驚いた。 ![]() 堀川通 道に沿って堀川が北から南へ流れている。左手の木の生い茂っているところが堀川。 これが堀川 ![]() 大都会の中にこんな清流が流れているとは! ホタルを復活させる取組みがなされていた。 ![]() こんなかんじで市民の憩いの場になっていた。 【堀川を詠んだ歌】 |
水上をさだめてければ君が代にふたたびすめる堀河の水 | 曾禰好忠(詞花集) | |
【通釈】水源を定めておいたので、我が君の代に、再び堀河の水は澄んだ。 (先例を定めておいたので、今上の御代に再び堀河院に行幸された。) (訳:水垣久) |