すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


藤原京(奈良県橿原市)




学生時代に日本史をきちんと学習しなかったツケか。

  藤原京って、なんなのか?

  藤原氏と関係があるのかな?

少し前までこんなレベル感であったが、図書館で持統天皇のマンガ(天上の虹/里中満智子)を借りてきて読んだので、なんとなく分かるようになってきた。


こんな感じなので、藤原京についての説明は省略。





現地に訪問した際の写真

大極殿跡地から南向き、明日香村方面。



藤原京は大和三山に囲まれていることを、現地で実感!

南東方面に天香具山があり、


東に畝傍山


北に耳成山




こんな藤原京を詠んだ歌


藤原の大宮仕へ生れ付くや娘子がともは羨しきろかも 万葉集
藤原の大宮に仕えるために生まれついてくる娘子たちは羨ましい限りだよ   



藤原の古りにし里の秋萩は咲きて散りにき君待ちかねて 万葉集
旧都となった藤原の秋萩は虚しく咲いて散ってしまった。
貴方を待ちかねて(橿原市教育委員会) 


史跡 藤原京朱雀大路跡に歌碑





 





歴史は苦手とするところであるが、地形的なことには興味が湧いた。
平城京や平安京の地形は北から南へ高度が下がっていくため、大極殿から南面すると見下ろす形となるが、藤原京は南東が高く、北西に向かって高度が下がるため、大極殿からは幾分か見上げる形で南面することになる。しかも流れる川や排水は南東から宮に向かって流れてきて、下流の北西に抜けていく。なんとも厄介な地形であったためか、藤原京はわずか16年で廃都になっている、とのこと。












藤原京の跡地は公園になっていて、人々が弁当を持ってきて広げてました。






copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.