すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


射手神社(三重県伊賀市)




こんなマイナーな場所を紹介するこのページを読む人は、極めて少ないだろうはずだから、テキトーに作ろうかな、
と思うぐらいに本当にマイナー故地である。


射手神社は伊賀市にあり、その名の通り昔から武運長久を祈る武士たちの信奉が厚かったらしい。

社伝によると、源平盛衰記には木曽義仲追討の宣旨を受けた源義経が当社を参詣し、戦勝祈願を行ったと記されているという。

今の世の中になっては弓を使うのは大学の弓道部ぐらいだろう。



三重県史跡巡りの旅に出た際に訪問した。

それなりの参道が続いている。


しかも、それなりの石段があった。


さらに、それなりの本殿があった。
新しい本殿の飾りが見事であったが、写真が撮れていない。亀の絵もアートであった。



いやはや、それなりに立派な鎮守社であった。



ここは伊勢から伊賀を通って京の都へ通じる道の途中にあるため、西行も当社を訪れて、次の歌を残している。


あづさ弓 ひきし袂も ちからなく 射手の社に 墨の衣手 西行



 


「射手宮」





お土産は西名阪沿いの「名阪上野ドライブイン」」で






(国土地理院)





このページにまで来ていただき、ありがとうございます。





copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.