すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
2023年5月、先進七カ国首脳会議(G7サミット)が広島市で開催され、初日午前の会合の後、各国首脳たちは宮島の厳島神社を訪れた。 厳島神社では、世界遺産の社殿を見学し、海に浮かぶ大鳥居をバックに記念撮影が行われた。 ワーキングディナーは宮島の老舗料亭の「岩惣」が会談会場となり、「外交・安全保障」のセッションが開催された。 広島は岸田首相の地元であり、ホスト役の岸田首相の見事な活躍ぶりは、「外交の岸田」の面目躍如たるところであった。 思えば岸田内閣はこのG7サミットが政権としてのピークだったようだ。その後、数多の疑惑、側近の不手際、国民の失望、経済指標の悪化などで内閣支持率は急落し、今、この頁を作成している2023年12月の内閣支持率は20%を割り、政権末期の様相を呈している。 【G7広島サミット】 一日目、厳島神社見学 写真は外務省の広島サミット特設ページよりダウンロード(著作権フリー) ![]() 首脳たちは宇品から専用船で宮島へ移動 ![]() 宮司の先導で本殿を見学 ![]() 宮司の説明を聞く各国首脳たち ![]() 大鳥居をバックに記念撮影 ![]() 大鳥居を眺める各国首脳 ![]() 岸田首相も満面の笑みである ![]() 次に向かったのが老舗料亭の「岩惣」 ![]() ワーキングディナーの様子 【家族旅行】 え〜と、G7広島サミット開催に触発されて、2023年9月、我が家も広島旅行に行くこととなった。 大学生の長男長女も一緒に行くことになり、2泊3日の広島訪問を楽しんだ。 行程は次の通り 【一日目】満奇洞、広兼邸(岡山県)、広島焼き(夕食) 【二日目】呉湾艦船めぐり、大和ミュージアム、てつのくじら館、広島平和公園、居酒屋2軒(夕食) 【三日目】厳島神社、尾道ラーメン(夕食) 広島焼き ![]() ビールが入らないほどのボリュームがあった。一生分の広島焼きを食べた (多分、今後食べることはないと思う。やはりお好み焼きは関西風かな) ![]() 尾道ラーメン、これは本当に美味しかった。 【厳島神社】 フェリーを下りて厳島神社へ向かった ![]() 平清盛の銅像があった 平清盛は安芸守で、厳島神社は平家の崇敬を受けた 平家一門の隆盛とともに厳島神社も栄えて平家の氏神となった ![]() 「日本三景碑」 ![]() 表参道商店街の賑わい ![]() 大鳥居 ![]() 社殿、浜通りから眺望 ![]() 満潮のタイミングであった ![]() 高舞台、そしてその先に大鳥居 ![]() 大鳥居を撮影するために人々が列を作っていた ![]() 平舞台 ![]() 長女が宮島のアイスクリームを撮影していた インスタに投稿するらしい 【厳島関連の歌】 キーワードは「神」、「満ちる潮」、「月」かな |
在原業平 |
みな人の願ひを満つる潮なれば残れる磯も見えぬなりけり | 平経盛 |
いつくしま満ちくるしほのいやましに深き恵みの神ぞ祈らん | 似雲(としなみ草) |
宮嶋の神のめぐみも満つ潮に見えて影そふ百の灯 | 乙部可寛(厳島八景) |
さすしほに光をそへて島の名の宮居涼しき夏の夜の月 | 似雲(としなみ草) |
もろともに旅なる空に月も出て すめばや影の哀れなるらむ | 西行 |
何を惜しみ何を恨まん元よりも この有様の定まれる身に | 陶晴賢 |
ききしより眺めにあかぬ厳島見せばやと思う雲の上人 | 豊臣秀吉 |
春ごとの頃しもたえぬ山桜よも霧島の心ちこそすれ | 石田三成 |
ゆく舟も君がみゆきの折をえて浪もしづけき春の宮島 | 増田長盛 |
宮島の春の景色は君が代の風ふかぬとや花も知るらむ | 長束正家 |
都人に眺められつつしま山の花のいろ香も名こそたかけれ | 大谷吉継 |
思ひきやこの島山により来つつ散り残りたる花をみむとは | 結城秀康 |
遠島の下つ岩根の宮柱波の上より立つかとぞ見る | 細川幽斎 |
そのかみのいつきの島のいさをしを思へば今も涙こぼるる | 吉田松陰(涙松集) |
みやしろにかくる光もくもりなき 鏡の池にすめる月影 | 宣阿(厳島八景) |
影うつす月や鏡の池の水 | 細川幽斎(九州道の記) |
あわれとも神はめでませ大皇軍勝ちししるしのあだの矢玉を | 藤原利昌 |