すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
泉川(京都府木津川市)
「泉川」は今の木津川のこと。 淀川水系の木津川は、三重県伊賀市で柘植川と服部川が合流して西流し、京都府南部の木津川市で北へ流れ、京都市伏見区で淀川に合流する。 「泉川」は流域の地名と合わせて詠まれることが多い。 上流から、「笠置山」「みかの原」「鹿背山」「恭仁の都」「狛山」「柞の森」などである。 |
五月雨は水上まさる泉川笠置の山も雲隠れつつ | 藤原俊成 |
都いでて今日みかの原いづみ川かは風さむし衣かせ山 | 古今和歌集 |
泉川いつより人のすみたえて久迩の都は荒れはじめけん | 源兼氏 |
狛山に 鳴くほととぎす 泉川 渡りを遠み ここに通はず | 万葉集 |
時わかぬ浪さへ色にいづみ川柞の森に嵐吹くらし | 新古今和歌集 |
五月雨に水まさるらし沢田川まきの継橋うきぬばかりに | 藤原顕仲 |
五月雨で川の水嵩が増え、真木でできた継ぎ橋も浮きそうになってる |
![]() 京田辺市付近の泉川。 昔はここら辺に「飯岡の渡し」があった。 ![]() 飯岡の渡し碑 ![]() こんなモニュメントまであった。 ![]() 測量の作業員が川を歩いて渡っていた。 |