すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
【 マイナーネタ 】 マイナーすぎるので、壁紙を変えたりして意匠を施してみた。 中山道の関ヶ原宿から北国街道の木之本宿を結ぶ街道が北国脇往還。 戦国時代、羽柴秀吉は北国脇往還を通って賤ヶ岳の合戦に赴いた。 勝居神社の名称にあやかり、神域の竹を折って旗の竿とし、必勝を祈願した。 そして歌を奉納した。 |
ゆく先のいくさにかち居明神の利生は旗の竿にありけり | 羽柴秀吉 |
■ 勝井神社 ![]() ![]() たまたま社名が「勝居」だったので、秀吉は特別対応したのだが、もし違う社名だったら、秀吉もスルーしていただろう。 この地は伊吹山の山麓に形成された扇状地の扇端にあたるのか、湧き水が豊富な場所であった。ここの井戸は「勝井」と呼ばれ、それが「勝居」に変化したのだという。 |