すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
Wikipedia 「安保氏」 より ・安保氏は、武蔵七党の一角を占める武士団である丹党を構成する氏族。 ・安保氏の惣領家は鎌倉幕府の崩壊にともない、北条氏と共に滅んだ。 ・安保氏館跡の北側には、「産塚」と呼ばれる塚があり、伝承として、その昔、館が攻められ、不意を襲われた。その時、身重の側室は捕らえられ、この塚まで連れられ、生き埋めにされた。これを弔う為、塚に産八幡様を祀り、霊を慰める様になったとある(『神川町誌』より)。 明治時代、同じ神川町に鎮座する、明神大社で武蔵五宮の金鑽神社の宮司、(従五位)金鑽宮守が産塚伝説を果敢なんで歌を詠んだ |
世の人もこころにいのれ産塚の 千代まで残るこれの石文 | 金鑽宮守 |
ありし世のむかし語りをしのぶ草 偲ぶもゆかし産塚の跡 |
■ とりあえず現地へ訪問![]() 西側から撮影 高さ2メートル程の円墳とのこと ![]() 東側から撮影 塚(古墳)は元からここにあったのだろう ![]() 墳丘上に祠と石碑があった 祠は正に八幡様だろう(近寄れず) ![]() 産塚から東方向 この辺り、青柳古墳群といって多くの古墳が築かれている |