すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


神奈備山(京都府綾部市)





常盤なる神奈備山の榊葉 さしてぞ祈る万代のため 千載和歌集
みしまゆふ肩にとりかけ神なびの 山の榊をかざしにぞする 千載和歌集


「神奈備山」とは神の宿る山のことだが、奈良県三郷町の三室山の異称として特に知られている。

京都府綾部市にも神奈備山がある。河牟奈備神社の神体山であり神社背後に位置する。

後朱雀天皇の長元九年大嘗会の主基国は丹波国であり、神遊の歌として神奈備山が詠まれている。



そんな地味でマイナーな神奈備山に訪問した。







河牟奈備神社 ・・・ 京都府綾部市十倉名畑町古気良谷10-4


社頭の鳥居




社殿




「郷社 河牟奈備神社」碑




神社の背後の山が神奈備山。
写真で見える山のどれか。




神社の前には肥沃な田んぼが広がっていた。
















趣きのある神社でした






copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.