すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
唐崎(大津市)
広重の近江八景、「唐崎夜雨」 (Wikipediaより)![]() 夜でもなく、雨でもないタイミングで訪問。 現在はこんなかんじ。 ![]() 広重が描いたのは2代目の松。大正年間に枯倒。 現在は3代目で、これまた見事な枝振り。 |
唐崎の松は花より朧にて | 松尾芭蕉 |
![]() 唐崎の松のところに句碑 |
花の咲くためしもあるを、この松のふたたび青き緑ともがな | 三条西実隆 |
唐崎神社 ![]() 婦人科系の病気に霊験あるらしい。 ![]() 湖畔の松 ![]() 「近江八景 唐崎の夜雨」の石碑 清少納言の枕草子でも「崎は唐崎、三保の崎・・・」と名所として記されている。現地にいた時はわからなかったが、地図で見るとたしかに岬のような地形になっている。そんな地形なので、古代から船着き場になっていたようだ。 そこでこの歌 |
さざなみの 志賀の辛崎 幸くあれど 大宮人の 船待ちかねつ | 柿本人麻呂(万葉集) | |
ささなみの志賀の唐崎は昔と変わらずにあるけれど、 大宮人の遊ぶ船はいくら待ってももう見ることができません。 (歌碑の説明書きより) |
これが唐崎にあった現在の船乗り場!!![]() 近江朝の貴人たちはこんなかんじで舟遊びに出掛けたようだ。 |