すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
川上(奈良県川上村)
奈良県の川上村って・・・ ダムマニア(ダムファン程度か)の私にとっては何かとゆかりのある村である。村内にそこそこ大規模な二つのダムを要し、その一つは2012年竣工という新しい大滝ダムで、堤高100メートルの重力式コンクリートダム。もう一つは大迫ダムで、なんと関西では珍しいアーチ式コンクリートダム。堤高89メートル。和歌山の太地にサーフィンで通っていた頃から国道169号線はよく利用していたから、かれこれ25年以上も川上村を見続けている。 その川上村の中心部は大滝ダムの建設によりダムの底に沈んでしまい、ダム湖のほとりに新しく移設された。 ![]() これが新しい川上村の本通り。 ![]() 官庁街ができている。 ![]() 2012年竣工の大滝ダム。 素晴らしい! ![]() ダム湖。「おおたき竜神湖」というらしい。 ![]() この右手の奥に新しい川上村中心部ができた。 この川上村のご当地ソングが、この地の丹生川上神社(上社)に伝わっている。 |
この里は丹生の川上ほど近し 祈らば晴れよ五月雨の空 | 後醍醐天皇 |
丹生川上神社は雨を司る神ということで、雨を降らしたい、雨を止めたいという時に祈願されていたようだ。 (この歌、丹生川のページで紹介した後醍醐天皇の歌とほとんど同じである。見比べてみて。) 丹生川上神社(上社)も大滝ダムの建設により、新しい川上村中心部に移転済み。 ![]() 写真がなかったのでWIKIPEDIAから転用。 さて、村内のもう一つのダムはこれ。 ![]() 大迫ダム。アーチ式ダムは水圧をアーチで湾曲させてダムの両側面の岩盤に分散させるタイプ。理屈はとにかく、このタイプのダムは美しい! とっても ![]() |