すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
紀の川(和歌山県)
奈良県では「吉野川」、和歌山県に入ってから「紀の川」となる。 ![]() 妹背山付近の「紀の川」(かつらぎ町) いや〜本当に美しい! 我ながら素晴らしい写真が撮れたもんだと気を良くしている。 ![]() 和歌山市布施屋付近の川辺橋 熊野古道を歩いた時に渡った。 全長755メートルで、和歌山県下で一番長い橋だそうだ。 ![]() 南海本線の紀ノ川橋梁(和歌山市) これは素晴らしい! 上りと下りで少し違うようだが、概要がWikipediaで詳述されている。
トラスの形状が違うようだが、そんなことよりとにかく古そうだ。橋脚も赤レンガであるし、本当に魅力的な橋である。 上記写真ではよく見えないのでWikipediaの写真 ![]() ![]() 河口方向。 県道15号線の北島橋が見える。 「吉野川」を詠んだ歌は数多あるが、「紀の川」は少ない。 |
あさもよし紀の川上を見わたせば金の御岳に雪降りにけり | 顕昭 |
人ならば 母の最愛子そ あさもよし 紀の川の辺の 妹と背の山 | 万葉集 |
|
「紀の川」と言えば、有吉佐和子の「紀ノ川」だろう。 紀の川を舞台に、明治から昭和にかけての三代の女の系譜をたどった長編小説。少し前に再度読み直した。とっても良かった。 |
![]() |