すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


木落し坂(長野県下諏訪町)







男見るなら七年一度諏訪の木落し逆落とし 御柱祭




歌枕の地ではないのだが、諏訪大社の御柱祭の名所として訪問。
諏訪大社の御柱祭の木落しの場所。
命知らずの男たちが大きな丸太にまたがり坂の上から落とすという豪壮な祭りで、よくテレビで放送されている。
日本の祭りの中で、大阪岸和田のだんじり祭以上に危険な祭りだと思う。オーストラリアのテレビではスペインの牛追い祭り(街中で牛を追いかける)に次いで世界で二番目に危険な祭りと紹介されたとか。



そんな木落は6年ごとの式年祭の行事であり、「6年に一度」が現代では正解であるが、この祭りは昔から「7年に一度」と数え年で数えている。





■木落し坂の連続写真











諏訪大社には下社と上社があり、ここは下社の方。







これやこの御柱立つる祭びと 水原秋櫻子


われも着る御柱法被諏訪人と 山口青邨
















大阪岸和田のだんじり祭は毎年やってます






copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.