| すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
象の小川(奈良県吉野町)
| 音に聞く、吉野の「象(きさ)の小川」にやって来た。 吉野山 奥千本の青根ヶ峰から流れ出た水が、象山の麓の喜佐谷を流れるところを、古来「象の小川」と呼ぶ。 なんてことのない普通の小川だが、古来、万葉歌人たちの憧憬の地であったらしい。 |
| 昔見し 象の小川を 今見れば いよよさやけく なりにけるかも | 大伴旅人(万葉集) |
| 昔見た象の小川を今見ると、ますます清らかになってきたもんだ | |
喜佐谷に桜木神社がある

道路からは、屋根付きの橋を渡って本殿に向かう

この川が「象の小川」

雰囲気はあるけど、普通の小川

これも。万葉の昔ならどこにでもあった風景と思う。

******
象の小川の連続撮影!


日本の原風景のような場所だった。
| とにかく、ここら辺りは万葉故地の宝庫です。 「象の小川」 「象山」 「夢のわだ」 「たぎつ河内」 「三船山」 「青根ヶ峰」 「秋津」 「菜摘」 「国栖」 そして「吉野宮」と「宮滝」。 万葉フリークにとっての聖地です。 |