すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
北野天満宮(京都市上京区)
北野天満宮の紹介文を要約すると、 @天暦元年(947年)創建。 A菅原道真公が主祭神。 B全国約一万社の天神社、天満宮の総本社。 C学問の神様であり、学問に励む多くの学生が参拝に訪れる。 D国宝の本殿は慶長12年(1607)に豊臣秀頼が造営した絢爛豪華な桃山建築。 E「飛び梅」伝説が人口に膾炙。現在も梅の名所。また紅葉の名所でもある。 まあこんなもんだろう。 5月中旬の休みの日に、出町柳からレンタサイクルで訪問した。 【北野天満宮】 ![]() まずは楼門 ![]() 境内の案内図 ![]() 絵馬所 ![]() 梅苑 ![]() 三光門 ![]() 本殿 本殿の前に「飛梅」(左)と「老松」(右)が並んでいる ![]() これが飛梅 ![]() これが老松 ![]() 絵馬掛所 さすが学問の神様、すごい量の絵馬が奉納されていた。 北野天満宮関係の歌 |
東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ | 菅原道真 |
ちはやぶる神の北野に跡垂れてのちさへかかる物や思はん | 藤原定家 |