すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
清水寺(京都市東山区)
西国三十三所霊場の第16番札所
これがベストショットかな
***
夏の盛りに清水寺に行ってきた。 あまりに有名なところなので、強いて書くこともない。 とにかく人が多く、参道から境内まで大変にぎやかであった。 この清水寺の賑わいは、さまざまな古典に採り上げられている。 【源氏物語】では、 「清水の方ぞ光多く見え、人のけはひもしげかりける。」 (夕顔が急に死んで、あわてて鳥辺野に葬送したシーンで遠くに清水の賑わいが見える【夕顔】) 【枕草子】では、 「さわがしきもの」のなかに「十八日に清水に籠りあひたる。」と縁日のにぎわいを挙げている。 【義経記】 義経(牛若丸)は弁慶と清水寺で戦い、負けた弁慶が牛若丸の家来になっている。 【更級日記】では、 ・・・ と、きりがない。 |
******
清水へ祇園をよぎる桜月夜こよひ逢ふひとみなうつくしき | 与謝野晶子 |
産寧坂に舞子さん登場!
外国人にも大人気
都名所図会「清水寺」
(国際日本文化研究センター)
京都を代表する観光地でした
copyright(C)2012 ゆかりの地☆探訪 〜すさまじきもの〜 all rights reserved.