すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
木幡(京都府宇治市)
「木幡(こはた)」は、京都府宇治市木幡町を中心に、周辺の山科や巨椋池までを含む地域のこと。 「木幡」関連の名所は、都名所図会によると「木幡の里」、「木幡山」、「木幡の関」、「木幡金辻」、「木幡神社」がある。 「木幡の里」は、『六地蔵の南なり』とあり、現在のJR・近鉄の木幡駅付近のことだろう。 「木幡山」は、『六地蔵の北なり』で、伏見桃山城がある山のことのようだ。(ここは京都市伏見区ななる) 「木幡の関」は、『六地蔵の北、城山のひがしに旧跡あり。いま関山といふ』で、現在はどうなっているのだろう。(ここも京都市伏見区) 「木幡金辻」は、『六地蔵町より宇治に至る札の辻なり』とあって、どんなところなのだろう。 「木幡神社」は、『木幡の里路の北にあり』とあり、今の「許波多神社」。古来、境内で馬競べの神事があり、日本の競馬発祥の地とされている。 長々と書いてみたが、それほど魅力的な旧蹟でもなさそうだ。 2016年の夏に「ブラタモリ」の番組で伏見桃山城が採り上げられていたので、一度見てみようと思いたち、夏休みに行ってみた。 ところが、夕方遅くに行ったので駐車場の営業時間が終了間際であったため、結局行けなかった。 ブラタモリによると、球技場は昔の空堀を利用しているらしい。 「木幡」を詠んだ歌。 |
山科の木幡の山を馬はあれど徒歩より我が来し汝(な)を思ひかねて | 万葉集 | |
馬があるのだけれども山科の木幡の山に徒歩で私はやってきた、 お前を思うことに耐えきれなくて(歌枕歌ことば辞典) |
この万葉歌が嚆矢となって、木幡は「徒歩」や「駒」を伴った旅関係の歌を詠まれる場所となった。大和街道が木幡を通っていたことも、旅に結び付けやすかったのだろう。 |
山科の木幡の里に馬はあれど徒歩よりぞ来る君を思へば | 人麿(拾遺集) | |
山城の木幡の森に馬はあれど思ふがためは歩みてぞ来る | 人麿(古今六帖) |
わが駒をしばしとかるか山城の木幡の里にありと答えよ | 源俊頼(千載集) |
かち人の問はぬ夜寒に待ち侘びて木幡の里に衣うつなり | 藤原為家(新続古今集) |
かち人の道をぞ思ふ山科の木幡の峰の秋の夕暮れ | 秋篠月清集 |
木幡山君がゆききは馴れにしをかちよりおくる旅ぞ悲しき | 高階宗成 |