すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
「 この地に次のような伝承がある。
え〜と、京の都から地位の高い女性がやってきて、その地で神のように信奉されるというパターン。 その皎月が馬の輪乗り(円のようにぐるぐる回る)をしていたと伝えられる場所が史跡として中山道の傍らにある。 中山道を行く旅人たちも立ち寄って見学したのだろう。 立派な歌碑もあった。 その皎月が詠んだ歌なのかな?と思ったら、違った。 小諸藩の馬術師範の押兼団右衛門が、皎月が馬の輪乗りをしていた場所で押兼流馬術を習得したときに詠んだ歌らしい。 皎月とは関係ないと言えば関係ないし、あると言えばちょっとだけ関係がある歌だが、じつに立派な歌碑が設置されていた。 |
昔よりかわなぬ影をうつしてや 月毛の駒の跡のみちしは | 押兼団右衛門 |
■現地の様子 ![]() ここが皎月原。 馬の輪乗りぐらいなら十分にできそうな空間があった。 ![]() 閑散としていた。だれかこの史跡に興味ある人いるのかな? ![]() こんなかんじの史跡 ![]() 前の道。旧中山道。向こうに見えるのは浅間山。 |