すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
マイナーネタ 江戸時代、後陽成天皇第八皇子の良純親王は、天皇の怒りにふれ甲斐の天目山に配流される。その後 興因寺に17年間にわたり幽閉された。そして配流から17年の後に赦免され京に帰った。 え〜、こんな3行程度の説明文では全く足りないような、いろいろ原因や背景や結果や波紋があったようだが、割愛する。 ただし現在まで伝わっている良純親王の詠歌は紹介する。 |
鳴けばきくきけば都の恋しさに この里過ぎよ山ほととぎす | 良純入道親王 |
色も香もいつしか春の永き日に いくとせ見はや梅のさかりを | 良純入道親王 |
馴てしるをのがやとりとうぐいすのあかすもきなく軒のくれ竹 | 良純入道親王 |
伝きてさらに心もたのもしなねがひにかなふ法のしるしを | 良純入道親王 |
降る雪も此山里は心せよ竹の園生のまたたわむ世に | 良純入道親王 |
■ とりあえず現地訪問 ![]() 入り口 ![]() 車で行く場合は、上の入り口から100メートルぐらい過ぎてから左折したら駐車場がある。 この写真の奥の建物が本堂 朝の7時台に行ったので、まだきちんと開いていなかった。 |