すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
月明 彦根の古城 |
涼風 雄松崎の白汀 |
新雪 賤ヶ岳の大観 |
煙雨 比叡の樹林 |
深緑 竹生島の沈影 |
夕陽 瀬田・石山の清流 |
暁霧 海津大崎の岩礁 |
春色 安土・八幡の水郷 |
「雄松崎」は、琵琶湖八景の一つ「涼風 雄松崎の 一般的には「近江舞子」の地名で知られている。JRの駅も近江舞子駅。 琵琶湖八景は、広重の浮世絵で有名な近江八景とは別物。琵琶湖を巡る勝地佳景を集めたもの。昭和25年に選定。 琵琶湖八景は昭和の産物であるが、雄松崎の風趣に富んだ地景は往昔から都の歌人たちに知られており、多くの歌が詠まれた。 一方、雄松崎はもともと「 常緑の「松」は長寿を意味するが、「小松」は子供の松のことで、さらに慶祝性が高いということから、小松の地は大嘗会和歌の歌枕としてよく詠まれている。 |
藤原俊成 |
昔は正月の初めの「子の日」に外出して若い松の木を引き抜き不老長寿を祈願する宮廷儀礼があった。 |
小松原 |
大江匡房 |
大蔵卿隆教卿(夫木和歌抄) |
正治初度百首 |
夕波や |
大宮歌合 |
いかにして君が |
信明集 |
楽浪や小松に立ちて見渡せば 三保が岬に |
仲実朝臣(永久百首) |
【現地へ訪問】![]() まさに白砂青松 水もきれいだった ![]() まるで海のような景色が広がっていた 訪問したのは5月だったが、夏になれば海水浴客(?)で混み合うのだろう ![]() 松林の中 ![]() 「名勝 雄松崎湖岸」碑 |