すさまじきもの ~歌枕探訪~


子持山(こもちやま)(群馬県沼田市)









Wikipedia「子持山」の地図に一部加筆





子持山は山岳王国の群馬県において、いかにも小振りで地味な存在である。

せっかく上毛三山の赤城山と榛名山の間のベストポジションにありながら、完全に無視されているようで、全く冴えない。

名前が子持山ということで、それなりのインパクトがあるが、といって山麓の子持神社に子宝祈願の妊活夫婦が列をなしているとはあまり聞かない。

子持神社の絵馬はもちろん(いぬ)のデザインであり、境内には立派な母子像があるだけに残念である。

一般的に群馬県で子授かりに霊験あらたかなのは赤城神社。赤城山三姫物語の姫たちが神様になったことから、女性の願いを叶えてくれるそうだ。

事実、群馬県の子宝パワースポットを紹介しているブログを見てみたが、子持神社はスルーされていた。

子育てや美容、ファッションを紹介するaiさんのブログ、「4yuuu」より
子宝に恵まれる最強パワースポット群馬の子授け神社・寺院7選
まずは群馬への行き方をチェック!
【群馬】最強子宝パワースポット7選
・赤城神社(あかぎじんじゃ) / 前橋市
・冠稲荷神社(かんむりいなりじんじゃ) / 太田市
・産泰神社(さんたいじんじゃ) / 前橋市
・伊香保神社(いかほじんじゃ) / 渋川市
・渋川八幡宮(しぶかわはちまんぐう) / 渋川市
・五徳山 水澤観世音(ごとくさん みずさわかんのん) / 渋川市
・少林山 達磨寺(しょうりんざん だるまじ) / 高崎市
群馬の子宝パワースポットで子授け祈願を
子持神社も入れてあげてほしかった





話は逸れたが、子持山を詠んだ歌を紹介


子持山(わか)かへるでのもみつまで寝もと我は思ふ汝はあどか思ふ 万葉集
子持山の若いかえでの木が黄葉するまで、共に寝ようと私は思う。
お前はどう思う。(訳:奈良県立万葉文化館)
 
子持神社に歌碑




子持山紅葉をわけて入る月は 錦につつむ鎖とぞ知 夫木和歌抄



子持山懐露(ふところ)に生いたてて木々の葉子くむ花をこそみれ 姉小路済継
室町時代後期の公卿



子持山若葉のときに我はきて草をぞ集む手に餘るまで 土屋文明
明治時代の歌人、群馬県出身








子持山を遠望してきた


南方向、「道の駅こもち」から撮影




「道の駅こもち」














時間がなかったので、私も子持神社には行きませんでした





copyright(C)2012 すさまじきもの~「歌枕」ゆかりの地☆探訪~ all rights reserved.