すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
「小諸なる古城のほとり」 小諸なる古城のほとり 雲白く 緑なすはこべは萌えず 若草も しろがねの 日に溶けて淡雪流る あたゝかき光はあれど 野に満つる 浅くのみ春は霞みて 麦の色わづかに青し 旅人の群はいくつか 畠中の道を急ぎぬ 暮行けば浅間も見えず 歌哀し佐久の草笛(歌哀し) 千曲川いざよふ波の 岸近き宿にのぼりつ 草枕しばし慰む |
島崎藤村 (千曲川旅情の歌) |
小諸城跡、懐古園に詩碑
小諸と言えば島崎藤村、「小諸なる古城のほとり」だろう。 あんまり城跡とか興味がないし、現代詩もよく知らないのだが、この小諸城跡の詩は有名でよく知っている。 小諸城跡にはぜひ行ってみたいと思っていた。 【現地訪問】 小諸城は、浅間山麓の裾野が千曲川に接する地点に建城された。田切地形と千曲川の断崖を天然の要害としており、これはこれで地形的な興味を持った。 ![]() 現地の案内板。濃い緑が断崖地形。南北が逆であるが、左の駅の方から田切地形が右手に伸びて千曲川の断崖に続く。先端部分に城がある。 う〜ん、この地図ではよく説明できない。 国土地理院の地図 ![]() 南北が逆になるが、右手に駅、左に千曲川。小諸城が中央にある。断崖に囲まれた地形が確認できる。 ![]() 訪問日当日、上田のビジネスホテルを朝7時に出発し、小諸城跡に着いたのが8時前。 私以外、誰も観光客はいなかった。 ![]() ふと見ると、石垣の中に和歌が彫られているような (石段の左) ![]() 大胆というか、まさか昔からの本物の石垣なのかな。 結構大きな石であった。 |
かたはらに秋草の花かたるらく ほろびしものはなつかしきかな | 若山牧水 |
![]() ずっと進んでいく ![]() 懐古神社があった ![]() 天守台から浅間山方面。 山頂は雲に隠れていた。 山麓の裾野がここまで続いていることがよく分かる。 ![]() 島崎藤村の銅像 「藤村記念館」があった ![]() 展望台に続く橋 ![]() 展望台から千曲川を望む 小諸城跡と言えばここからの写真が有名で、訪問を楽しみにしていたが、実際に行ってみると、思っていたのとちょっと違っていて、なんとなく残念な気がした。 遠くに見える千曲川は、それほど旅情をかき立てることもなかった。 |
パノラマモードで撮影。左手にダムがあるのだが、木が繁茂しすぎて見えない。冬がいいのかな。![]() アニメはからっきし知らないのだが、小諸市を舞台にしたアニメ「あの夏で待ってる」があったあらしい。小諸市はこのアニメの聖地になっているとか。聖地巡りのマニアが集っているようだ。 |