すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


琴引山(兵庫県養父市)





インターネットで但馬方面の情報を渉猟していて見つけた歌枕。

兵庫県養父市の大屋町と八鹿町との間にある琴引峠には戦国武将のお姫様の悲運の物語が語り継がれている。

戦国武将のお姫様は敗走して琴引峠を越えていく途中、行く末を悲嘆して池に身を投げた。

その後、峠ではお姫様の亡霊が琴を弾いている音が聞こえたという。

これが琴引山の地名の由来である。またお姫様が入水した池を袖ヶ池という。

現在も琴引峠に袖ヶ池があるらしい。しかも歌碑や句碑があるとのこと。




と言うわけで、現地を訪問した。



琴引峠
最近、この峠の下にトンネルができたため、この峠道は荒れ果てていた



グーグルマップと同じ場所に袖ヶ池があった



けれども雑草が生い茂っていたので近づくことができない



もともと池に通じる小道があった場所




琴引山や袖ヶ池を詠んだ歌、句


いつの代にしらべの音の絶にけむ琴弾山の音のきこえぬ 喜撰法師


但馬なる琴弾山と神のよのしらへやあらむ峯の松風 出雲宿祢


蝉聞くや ふもとに遠き 袖ケ池 よみ人しらず


朧夜や 琴弾坂を 夢に越す よみ人しらず













訪問した時期が悪かったのか、手入れをしなくなったためか、袖ヶ池に近づけなかった。

地元の養父市のホームページにあった写真を転載する。



まちの文化財(64) 伝説の琴弾峠
リンク張ってます


(写真は養父市、「まちの文化財(64)」)より



(写真は養父市、「まちの文化財(64)」)より


やはり、冬に行くのがいいようだ。
















どうもイマイチな仕上がりとなった
詳しい内容は、ぜひ養父市のホームページを見てください






copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.