すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
日野俊光(玉葉和歌集) |
女郎花くらぶの野辺の種ならば 人に越えたる色ぞ見えまし | 藤原済時 |
何事も並びなくのみ見ゆるかな くらぶの里といかがいふべき | 夫木和歌抄 |
よそにてはくらぶのさとゝ聞しかと 普ねく照す秋のよの月 | 祭主輔親卿集 |
くらふ山下てる道は三千年に さくなる桃の花にさきけり | 大江匡房 |
神無月しぐるるままに暗部山 したてるばかり紅葉しにけり | 源師賢 |
672年の壬申の乱で、大津京にいた高市皇子が大海皇子と合流するために 古代の甲賀郡の蔵部郷は、現在の油日付近とのこと。 歌の方は、「暗い」とか「比べる」とかと掛けているが、あまり印象的なものはない。 今回、甲賀の古刹、油日神社へ行ってきた。 ![]() 参道入口の鳥居、 社号標には「縣社油日神社」と刻まれている ![]() 参道を進むと立派な楼門 ![]() 楼門から振り返る 神社に伝わる ![]() ![]() 楼門を入ると回廊がある ![]() 拝殿と本殿 ■ 朝ドラのロケ地 |
この油日神社はドラマのロケ地としてよく使用される 最近では2023年後半の『ブギウギ』、福来スズ子とその楽団が慰問に訪れた場面に登場 ![]() この拝殿の前で撮影されたようだ ![]() 神社には『ブギウギ』のポスターが張ってあった 油日神社は、鈴鹿山脈の油日岳を御神体としている |