すさまじきもの ~歌枕探訪~


黒塚(福島県二本松市)










鬼婆伝説と言えば、奥州安達ヶ原の「黒塚」だろう。

むかしむかし、この地に鬼婆が住んでいて、旅人の血を吸い肉を喰ったという伝説で、能の鬼女物の演目「黒塚」(安達原)の元ネタとなったもの。



能「黒塚」のあらすじ(WIKIPEDIAより転載)
 廻国巡礼の旅に出た熊野那智の山伏・東光坊祐慶(ワキ)とその一行は、陸奥国安達ヶ原で、老媼(前ジテ)の住む粗末な小屋に一夜の宿を借りる。老媼は自らの苦しい身の上を嘆きつつ、求められるまま枠桛輪[2]で糸を繰りながら糸尽くしの歌を謡う。やがて夜も更け、老媼は「留守中、決して私の寝所を覗かないでください」と頼み、山伏たちのために薪を取りに出る。
しかし、山伏に仕える能力[3](アイ)は、寝所の中が気になって仕方がない。山伏との攻防の末、ついに密かに部屋を脱け出して寝所を覗くが、そこには大量の死体が積み上げられていた。
能力からの知らせを受けた山伏は、「黒塚に住むという鬼は彼女であったか」と家から逃げ出すが、正体を知られたと悟った鬼女(後ジテ)が怒りの形相で追ってくる。山伏は数珠を擦って何とか鬼女を調伏し、鬼女は己の姿に恥じ入りながら去っていく。

般若の能面は本当に恐ろしい!

クライマックスの山伏が鬼婆を調伏する場面は、狂言の一場面のような激しいアクションで圧巻である。






この黒塚の鬼婆伝説の舞台となったのが、福島県二本松市にある天台宗・真弓山観世寺である。


ちょうど工事中であった。




五重塔。「安達ヶ原ふるさと村」から撮影。




阿武隈川の堤防から観世寺を眺望。




鬼婆が住んだという岩屋「笠石」がなんとなく見える。




そして阿武隈川の河川敷には鬼婆を葬った「黒塚」が残る。




これが「黒塚」!




その前には福島県の母なる川の阿武隈川が流れていた。





黒塚と言えばこの歌


陸奥安達の原黒塚に鬼こもれりと聞くはまことか 平兼盛


観世寺の玄関に歌碑(側面)



 実はこの歌、拾遺和歌集に「名取郡黒塚に重之が妹あまたありと聞きつけていひつかしける」との詞書があり、三十六歌仙の一人、源重之の姉妹たちに対して平兼盛が送った恋歌らしい。
深層の令嬢と鬼女を掛けたものとのこと。


こんな種明かし的なストーリーもとても趣きがあって、この地の鬼婆伝説を重層的なものに仕立てている。




なお、正岡子規も当地を訪れ、痛快な俳句を詠んでいる。


涼しさや聞けばむかしは鬼の塚 正岡子規












なお、「安達ヶ原」の語源は嵯峨の「化野(あだしの)」と同じで、死んだ人を葬る場所の意味、らしい。
ふ~ん。











想像以上の感動でした





copyright(C)2012 すさまじきもの ~「歌枕」ゆかりの地☆探訪~ all rights reserved.