すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


車坂(神奈川県小田原市)







東海道を小田原から東京方面に向かって歩いていくと、国府津をすぎた辺りから山が海に迫り、坂を上っていくと相模湾が一望できる。

現在、ここに車坂の史跡がある。



案内板には車坂付近で詠まれた歌が掲載されている。

とても分かりやすい内容のため、そのまま転記する。





鳴神の声もしきりに車坂とどろかしふるゆふ立の空 太田道灌

戦国兵乱の世の和歌集に「平安紀行」があります。「平安紀行」の作者は、
太田道灌とする説と異説とする説がありますが、その前文に「車坂という里にてゆう立しきりに降りそいえば」とあり、この時に詠んだものです。




浜辺なる前川瀬を逝く水の早くも今日の暮れにけるかも 源実朝

「吾妻鏡」建保元年の条に記録があり、源実朝が鎌倉を出て箱根、伊豆の二権現に参拝する際、前川まで来た時、正月でも洪水があったとみえ河を渡ることができず、日暮れまで待つ間に詠んだものです。




浦路行くこころぼそさを浪間より出でて知らする有明の月 北林禅尼(阿仏尼)

「十六夜日記」は、阿仏尼が夫の逝後、先妻の子為氏と我が子為相との相続争いの訴訟のため、京を発ち鎌倉に下る紀行文です。その前文に酒匂に泊り、あす鎌倉へ入るとあり、この時に詠んだものです。







*********









車坂史跡前の東海道の坂




左、東海道に合流する地元の坂道
なにかの資料で、昔の東海道はこちらの道だと説明しているのを読んだことがある




源実朝の歌に登場する「前川」の地名もすぐ近くにあった




「前川」の地名の場所で川を探したが、見つけたのはこの小川
源実朝の歌では洪水で川を渡れなかった様子を詠んでいるが、どうも違うような気がする
経緯度は、35.283326, 139.222353




相模湾を眺望














坂自体は大したことありませんでした





copyright(C)2012 すさまじきもの〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.