すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
日も暮れぬ渡せその |
冷泉為相(藤谷集) |
滋賀県近江八幡市の中山道沿いの集落である馬淵を詠んだ歌。 「その馬」と「淵もなき」の中に地名を隠している。 日も暮れてきたので、川の水深を気にせずに一気に馬で渡ってしまおうという内容。 このためこの歌を詠んだ場所は、中山道が川を渡る地点で、川の名は白鳥川とされている。 |
すいません、間違えて違う場所の写真を撮ってきました。 このためストリートビューで代用します。 昔は橋が架かってなくて、馬に乗ってそのまま川を渡ったようだ。 詠み手の冷泉為相は冷泉家の祖で、阿仏尼の子。 所領相続の問題で鎌倉へ度々下っているので、その旅の途上でこの歌を詠んだのだろう。 |
現在は千僧供橋という橋が架かっている。 ■ 間違えて撮影した写真 ![]() ![]() ![]() 近くの水路と中山道がクロスする橋を撮影してきた。 この程度の水量なら躊躇なく馬で渡れると思った。 間違った場所の地図 |