すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
松ヶ崎(京都市左京区)
都名所図会「松ヶ崎」![]() 早稲田大学図書館 ここも、最初はマイナーな歌枕の地だと思い、訪問を前にしてそれほど重きを置いていなかった。 ところが、調べるとそれなりの歌枕であることが判明。 松が多く生えていたので松ヶ崎になったとか。 きっちり歩いてみることにした。 ![]() 出町柳から叡山電鉄に乗って修学院で降りた。 ![]() 町中に水路が整備されていた。 ![]() この地区は水の出が悪いため、高野川から水を引いているらしい。 この水路は下鴨神社の泉川となり、そのあとに再度高野川に注ぐ。 ![]() 涌泉寺、山門。 ![]() 涌泉寺の本堂。保育園を経営しているようだ。 ![]() 路傍になにやら歌碑があったが、剥落していて分からず。 ![]() 七面宮というらしい。廃絶した寺のようだ。 ![]() 七面宮の本堂? 以前は本堂の前はに池があったが近年水が涸れたらしい。 ![]() 落ち着いた街並みであった。 ![]() 新宮神社。村の鎮守社のようであった。 まあ、結局歩き回ったが、それほど印象に残るようなところではなかった。 |
たなひかぬ時こそなけれ秋も又 松ヶ崎より見ゆる白雲 | 紀貫之 |
千歳ふる松が崎にはむれいつつ田鶴さへあそぶ心あるらし | 大中臣能宣(拾遺集) |
夏の日も涼しかりけり松が崎これや氷室のわたりなるらむ | 堀川百首 |