すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


松阪(三重県松阪市)




三重県への旅行の際、松阪のスーパーホテルに二泊した。

公式ホームページの写真

リーズナブルで、しかも近所にマックスバリューもあって、便利であった。




夜は一人宴会タイムになった。



以前、子供が小さかった時、夏休みは家族旅行をし、今年はどこへ行くかとか、いろいろ考えたもの。
けれども子供たちが大きくなり、クラブ活動や思春期で、親との旅行を嫌がるようになった最近は、もっぱら一人の「大人旅」に徹している。
行きたいところに行けて、好きなだけ居れる。スケジュールは組み放題!
学生時代にアジア太平洋の国々を一年間旅行したが、あの感動をこの年になって再び味わえるとは!(今回は二泊三日だったが)






そんなこんなで、松阪市の案内



ジャーン!

江戸時代、医者でありながら国学者で、源氏物語を講義したり、古事記伝を著したり、なにかと国学の発展に寄与した・・・程度のことは知っていたけど、神社になっていたとは!
「本居宣長ノ宮」
松阪城の隣にあった。


「必勝合格祈願」
御利益ありそうな気配である。


これは本居宣長の生家。


いろいろ本居宣長のことを書きたいと思っていたが、なんとなくこんな感じでスルーしよう。
歌の紹介。


敷島の やまと心を 人問はば 朝日に匂ふ 山さくら花 本居宣長


素晴らしい!
松阪市とは関係ないけど。

松阪市のことを詠んだのはこれ。


よいの森木高き影に里人の家居もしげく今ぞ栄ゆく 本居宣長





東海道中膝栗毛の狂詠 〜宿場の賑わい〜

鳶も輪になりて舞ふ日ぞたび人のをどり出たる松坂のやど 東海道中膝栗毛










その他、松阪城の写真。
せっかく撮ったので掲載。


どうもこれは裏門のよう


石垣が美しい


武家屋敷



う〜ん













恐るべし三重県、いろんな名所旧跡が集積してました!

まだまだ行けてない先が残ってるので、また行きます。




copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.