すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
目覚山(和歌山県那智勝浦町)
宇久井半島、まさにトンボロ地形
![]() |
典型的なトンボロ地形であるが、戦後になって南側の砂浜が埋められたり、南の湾内に浮かぶ鍋島まで防波堤が設けられたりして、なんとも残念な姿になってしまった。 残念なのは、砂洲の埋立地が未開発のまま放置されていること。将来的にも開発されることはないのだろう。埋立てしなくても良かったのではと思うが悔やんでも仕方がない。いろんな歴史があったのだろう。 ただ、もしも埋立てがなかったら、砂洲の「くびれ」部分は幅100〜200メートルぐらいの見事なプロポーションだったことが想像できる。 あと、島の部分であるが、上部が平坦で、端が崖になっている海成段丘であることが、国土地理院の地図で確認できる。 今回初めて国土地理院の地図をホームページに使うことができた。 これが宇久井半島の全景 |
熊野古道を歩いた時に国道42号線から撮影。 右手に砂洲があるのだが、よく分からない。 島の上部が平坦になっているのも凡庸な風景になっている。 やはりトンボロ地形は上空から眺めるべきだと思った。 この写真の中の一番左の島みたいになっているのが目覚山。 昔は独立した島だったが、半島とくっついたらしい。 ![]() 写真の中央の山。 平家物語にも登場する怪僧文覚が目覚山を詠んだ歌が残っている。 |
目覚山おろす嵐のはげしくて高根の松もねいらざりけり | 文覚 |
そして、休暇村の温泉の名称は「めざめの湯」という。 目覚山から着想を得たようなネーミングだ。 ここは、「熊野灘を望む、眺望抜群の湯」らしい。 ■ 休暇村 南紀勝浦のホームページより ![]() これが「めざめの湯」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真は休暇村 南紀勝浦ホームページより) 食事の写真 ![]() 昔、家族で泊まったことがあるが、マグロ関連の料理が良かった。 特にお勧めは、マグロのほほ肉のステーキ その時の家族旅行の写真、休暇村 南紀勝浦にて ![]() なんと、左の後ろに写っている山(島)が目覚山 |