すさまじきもの 〜歌枕探訪〜


三井寺(滋賀県大津市)





歴史上、いろんな場面に登場する三井寺。
その中でもクライマックスは平家物語、以仁王の乱かな。

挙兵の計画が露見し、以仁王は女装して京を脱出し、三井寺に逃げ込んだ。
源三位頼政もその夜自邸を焼いて三井寺に入り、以仁王に合流。
しかしながら詮議まとまらず、以仁王と頼政は南都へ向かった。
(その後、宇治川の合戦に続く)

結局、三井寺は彼らを匿ったことから平家の怒りを買い、焼き討ちされてし
まった。(平家物語 巻第四 三井寺炎上の事)




三井寺(園城寺)



昔、山門(比叡山)との戦いの際に、山門に
奪われた鐘であるが、弁慶が奪い返した
との伝説がある。



近江八景、「三井晩鐘」


(近江八景)
石山秋月 [いしやま しゅうげつ] - 石山寺
勢多(瀬田)夕照 [せた せきしょう] - 瀬田の唐橋
粟津晴嵐 [あわづ せいらん] - 粟津原
矢橋帰帆 [やばせ きはん] - 矢橋
三井晩鐘 [みい ばんしょう] - 三井寺(園城寺)
唐崎夜雨 [からさき やう] - 唐崎神社
堅田落雁 [かたた らくがん] - 浮御堂
比良暮雪 [ひら ぼせつ] - 比良山系

七景は霧にかくれて三井の鐘 松尾芭蕉
  

この日はよく晴れていた。

三井寺から琵琶湖を望む。


三井寺や日は午にせまる若楓 与謝蕪村





三井寺は西国三十三札所のbP4

いで入るや波間の月を三井寺の鐘のひびきにあくる湖 花山院ご詠歌













三井寺のお土産、力餅は本当においしかった。
毎日、限定販売であるが、大津プリンスホテルでも買えた。
 








copyright(C)2012 すさまじきもの 〜「歌枕」ゆかりの地☆探訪〜 all rights reserved.