すさまじきもの 〜歌枕★探訪〜 |
鳥取市の南部の霊石山の中腹に、パワースポットのような巨岩がある。![]() 天照大神降臨の際、道案内の神として猿田彦命が先導し、この岩に「冠」を置いて標石としたとのこと。 かなりの角度の斜面であった。受験生からは「落ちない岩」として崇敬されているとか、しないとか。 写真を撮っている時も、今地震が起きたら終わりやなと思った。パッと撮ってサッと帰った。 今は山全体が雑木林で覆われているが、昔は麓からこの岩が見えて、道標となっていたようだ。こんな歌が詠まれている。 |
因幡なる神の御子石しるしあらば 過行く秋の道しるべせよ | 歌枕名寄 |
【現地訪問】 ![]() 延々と山道を車で上っていった。道際に看板があった。 ![]() 小路が整備されている。 ![]() 少し上ったところに御子岩があった。 岩の上部が地面から出ているのではなく、岩そのものが地面の上にあるようだ。 昔は鳥取地震とかがあったが、どうだったのかな。 ![]() 御子岩からの眺めは素晴らしかった。 ![]() 御子岩から南方向。千代川が流れ、右手の丘陵の上に河原城が見える。いやはや箱庭のようだ。 ![]() 河原城。秀吉の鳥取攻めで有名。 本来は天守閣のない山城だったらしい。 |